その肩こり、放っておいて大丈夫?
2025年04月18日
その肩こり、放っておいて大丈夫?
実は怖い“慢性化”のリスクと、整骨院でできるケア
こんにちは!
**八幡西区にある「ほんじょう整骨院 美容整体」**のスタッフです。
「最近ずっと肩が重たい…」
「気づけば毎日肩が凝ってる」
「マッサージすれば一時的によくなるけど、すぐに戻る」
そんなお悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
日常生活の中で誰しも経験する「肩こり」。
でもその肩こり、実は放っておくとどんどん悪化してしまう可能性があるって知っていましたか?
今回は、そんな“軽く見られがちだけど放置してはいけない肩こり”について、詳しくお話しします。
肩こりの正体ってなに?
肩こりとは、主に首から肩、背中の筋肉が緊張して硬くなり、血行が悪くなることで起こる不快な症状のことを言います。
特に現代は、スマートフォンやパソコンを使う時間が増え、前傾姿勢が長時間続くことで、肩や首にかかる負担が大きくなっています。
こんな生活習慣が肩こりの原因に…
- 長時間のデスクワークやスマホ操作
- 運動不足による筋力低下
- 重たいカバンをいつも同じ肩にかけている
- 姿勢が悪い(猫背・巻き肩)
- 精神的なストレスや疲労の蓄積
これらの要因が重なることで、肩周りの筋肉が緊張し続け、こりや痛みを引き起こすのです。
肩こりを放置するとどうなる?
「まあ大丈夫」「いつものこと」と思って我慢してしまう人も多い肩こりですが、実は放っておくと慢性化し、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
放置による悪影響の例
- 頭痛やめまい:肩周りの血行不良により、脳への血流が滞ることがあります。
- 眼精疲労:肩や首の緊張が、目の疲れや視界のぼやけに繋がることも。
- 腕や手のしびれ:筋肉のこわばりが神経を圧迫してしまうこともあります。
- 自律神経の乱れ:肩こりを起因に、全身の不調へとつながるケースも。
- 姿勢の悪化:巻き肩・猫背が固定化され、見た目や代謝にも影響が出ます。
こうなってしまう前に、早めのケアがとても大切なんです。
肩こりにはマッサージだけじゃ不十分?
「肩こりにはマッサージが効く」と思われがちですが、実は一時的に楽になっても、根本的な解決にはなりません。
なぜなら、多くの肩こりの原因は、筋肉の緊張や姿勢の歪み、体の使い方のクセなど、根っこにある問題にアプローチしないと改善しないからです。
そのため、表面だけをほぐしても、すぐに同じ不調が戻ってきてしまいます。
整骨院でできる“根本からの肩こり改善”
ほんじょう整骨院 美容整体では、肩こりを単なる「疲労」としてではなく、体のバランスの崩れや姿勢、筋肉の働き方の問題として捉えています。
当院の肩こり改善アプローチ
- 姿勢チェック・骨盤のバランス評価
⇒猫背や巻き肩、左右のバランスを確認します。 - 手技による筋肉の深部へのアプローチ
⇒表層では届かないコリの根本にしっかりアプローチ。 - 骨格・関節の調整
⇒姿勢や可動域を整え、肩にかかる負担を軽減。 - インナーマッスル(深層筋)強化トレーニング
⇒EMS(楽トレ)を使って、再発しにくい体づくりを。 - セルフケア・生活習慣のアドバイス
⇒普段の姿勢・ストレッチ・呼吸法まで丁寧に指導。
ただほぐすだけではなく、再発しにくい体作りをサポートするのが、整骨院ならではの強みです。
肩こりは“体からのサイン”
肩こりはただの疲労ではありません。
それは、体が「バランスが崩れてるよ!」「今、ケアが必要だよ!」と教えてくれているサインなんです。
痛みや不快感がある状態で生活を続けると、やがて症状が慢性化し、改善に時間がかかるだけでなく、他の不調も引き起こしてしまうリスクがあります。
まとめ:我慢しないで、今こそしっかりケアを!
「ただの肩こり」と軽く考えずに、
「最近肩こりが取れにくくなったな…」「以前より頭痛が増えたかも…」と感じたら、
それは体からの“黄色信号”。
ほんじょう整骨院 美容整体では、肩こりに悩むすべての方に、寄り添った施術と丁寧なカウンセリングを行っています。
お仕事帰りやお子さまと一緒のご来院も大歓迎!
保育士資格を持った女性スタッフも常駐しており、キッズスペースもご用意しています。
心も体もリフレッシュできるよう、全力でサポートいたします!
肩こりから解放された、スッキリ軽やかな毎日を一緒に目指しましょう✨
【お問い合わせ】
お電話またはオンラインでのカウンセリング予約を随時受付中です。
【電話番号:093-692-6677】
【住所:福岡県北九州市八幡西区本城東一丁目1−43】