産後の悩みは、ぜひ保育士資格保有の女性スタッフのいる「ほんじょう整骨院 美容整体」へ!
2025年06月14日
産後の悩みは、ぜひ保育士資格保有の女性スタッフのいる「ほんじょう整骨院 美容整体」へ!
こんにちは!
八幡西区にある**「ほんじょう整骨院 美容整体」**のスタッフです。
出産という大きなライフイベントを乗り越えたお母さんたち、本当にお疲れさまでした!
赤ちゃんのお世話に追われ、夜泣きに対応しながら家事や育児をこなす日々……
そんな中で、自分の身体のことはつい後回しになっていませんか?
「骨盤のグラグラが気になる」
「腰や背中が痛いけど、赤ちゃんがいて通えない…」
「体型が戻らなくてストレス」
「誰にも相談できず、モヤモヤしてる」
こういった産後特有のお悩み、実はすべて「ほんじょう整骨院 美容整体」でご相談いただけます!
■産後の体、実は大きく変化しています
妊娠中から出産を経て、お母さんの体はとても大きな変化を経験します。
特に以下のような症状は、産後の多くの女性に見られるものです。
- 骨盤の開きや歪み
- 恥骨や尾骨の痛み
- 腰痛・肩こり・背中の痛み
- 体重・体型の戻りにくさ
- 尿もれ・違和感
- 疲労感、気分の落ち込み
これらの症状の多くは「産後だから仕方ない」と思われがちですが、
正しいケアをすることで改善することができます。
■当院が選ばれる理由1:女性が安心できる環境
当院には、保育士資格を持った女性スタッフが在籍しています!
小さなお子さま連れでも安心して施術を受けていただけるように、
キッズスペースやバウンサーを完備し、施術中は女性スタッフが大切なお子さまをお預かりします。
「子どもが一緒だと、なかなか通えない」
「赤ちゃんを連れていって迷惑じゃないかな…」
そんな不安を抱えている方こそ、ぜひ一度ご来院ください。
私たちは“子育て中のお母さんをサポートする場所”として、
お一人おひとりに寄り添った施術と環境づくりを心がけています。
■当院が選ばれる理由2:産後骨盤矯正の専門技術
産後のケアとして特に重要なのが「骨盤矯正」です。
出産時に開いた骨盤は、産後数ヶ月の間にゆっくりと元の状態に戻ろうとします。
しかし、育児や家事による片寄った動作や姿勢の悪さが加わると、
骨盤が正しく戻らず、歪んだ状態で固まってしまうことがあります。
その結果…
- 骨盤の広がりによる下半身太り
- 骨格のズレから来る腰痛・肩こり
- ぽっこりお腹・お尻のたるみ
- 尿もれや内臓下垂
といった、さまざまな不調やスタイルの変化を引き起こしてしまいます。
当院では、産後の方に特化したソフトで安全な骨盤矯正を行っております。
痛みのないやさしい施術で、骨盤の歪みを整え、本来あるべき位置に骨格を戻すサポートをしていきます。
■産後ケアを始めるタイミングは?
産後のケアは、1ヶ月健診で問題がなければスタートできます。
帝王切開の方も、傷口の回復状況によってスタート時期を調整しますので、ご相談ください。
一般的には産後2ヶ月~1年以内が骨盤矯正のゴールデンタイムと言われており、
この時期に骨盤をしっかりと整えておくことで、将来の体型・体調に大きく影響してきます。
ただし、「気が付いたら1年以上経ってた…」という方もあきらめる必要はありません!
何年経っていても、正しいケアを行えば骨盤は整っていきます。
■よくあるご質問
Q:赤ちゃんが泣いたらどうしよう?
A:泣いても大丈夫です!保育士スタッフがすぐに対応しますので、安心して施術に集中してください。
Q:ベビーカーや荷物が多くても大丈夫?
A:もちろんOKです。キッズスペース横にベビーカーを置けるスペースもあります。
Q:どんな服装で行けばいい?
A:動きやすい服装であればOKです。お着替えが必要な場合はこちらでも準備が可能です。
■スタッフからひとこと
私たち「ほんじょう整骨院 美容整体」では、
“お母さんが元気で笑顔でいること”が、家族の幸せに繋がると考えています。
毎日をがんばるあなたのために、
「安心して頼れる場所」でありたい。
そんな想いを持って、産後ケアに力を入れています。
赤ちゃんが一緒でも通える場所を探している方、
身体の不調を我慢しながら子育てをしている方、
少しでも気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。
■まとめ
- 産後の体には見えない不調がたくさんあります
- 骨盤の歪みを放置すると慢性的な腰痛や体型崩れの原因に
- 当院では保育士資格保有の女性スタッフが常駐
- キッズスペース完備でお子様連れでも安心
- 産後数年経っていても、ケアは遅くありません!
産後の悩みは、我慢せずに「ほんじょう整骨院 美容整体」にお任せください!
【お問い合わせ】
お電話またはオンラインでのカウンセリング予約を随時受付中です。
【電話番号:093-692-6677】
【住所:福岡県北九州市八幡西区本城東一丁目1−43】
—–———————————————-