ストレートネック、気づいてますか? ~その首の痛み、放っておくと悪化のリスクも~ | 北九州市八幡西区ほんじょう整骨院 美容整体

ストレートネック、気づいてますか? ~その首の痛み、放っておくと悪化のリスクも~

2025年05月15日

ストレートネック、気づいてますか?

~その首の痛み、放っておくと悪化のリスクも~

こんにちは!
八幡西区にある【ほんじょう整骨院 美容整体】です!

スマホやパソコンが日常に欠かせなくなった今、
「首がこる」「肩が痛い」「頭痛がひどい」
そんな症状に悩まされていませんか?

実はそれ、「ストレートネック」が原因かもしれません。
最近は若い方にも増えているこの状態、放っておくと首だけでなく全身に悪影響を与えることも…。

今回はそんなストレートネックについて、症状から改善・予防法までわかりやすくご紹介していきます!

◆ ストレートネックって何?

ストレートネックとは、本来なだらかなカーブを描いている首(頸椎)が、まっすぐになってしまっている状態です。

首の骨(頸椎)は通常、ゆるやかな前弯(前カーブ)を持っており、これによって頭の重みを分散させています。
しかし、スマホやPCを長時間見ることで、頭が前に突き出た姿勢が習慣になり、そのカーブがなくなってしまうのです。

ストレートネックは別名「スマホ首」とも呼ばれ、現代人に非常に多いトラブルのひとつです。

◆ ストレートネックの主な症状

ストレートネックになると、以下のような症状が現れやすくなります:

  • 首こり、肩こりがひどい
  • 頭痛が頻繁に起きる
  • 目の疲れ(眼精疲労)
  • 手のしびれや力が入りにくい
  • 上を向きづらい、首の可動域が狭くなる
  • 背中や腰にも違和感が出る
  • めまいや吐き気がすることも…

これらの症状は、首周りの筋肉の緊張や神経圧迫、血流不良が原因となって引き起こされます。
放置していると、慢性化した痛みや自律神経の乱れにもつながるため注意が必要です。

◆ なぜストレートネックになるの?

ストレートネックの大きな原因は、日常の姿勢の悪さです。

特に以下のような習慣がある方は要注意!

  • スマホを長時間、下を向いて操作している
  • デスクワーク中に猫背になっている
  • パソコンの画面が目線より低い
  • 枕が高すぎる、または低すぎる
  • 運動不足で姿勢を支える筋肉が弱っている

1日数時間の悪い姿勢が毎日続けば、首の骨にかかる負担はどんどん積み重なっていきます。

◆ ストレートネックの改善方法

当院では、ストレートネックに対して以下のような施術・サポートを行っています。

◎ 姿勢・骨格の調整(骨格矯正)

首だけでなく、肩や背中、骨盤など全身のバランスを整えることで、正しい首のカーブを取り戻しやすくします。
無理のないソフトな矯正なので、安心して受けていただけます。

◎ 首・肩周りの筋肉をほぐす手技療法

ストレートネックによって緊張している筋肉をしっかりとほぐし、血流やリンパの流れを促進。
首や肩の重だるさ、頭痛の緩和にも効果的です。

◎ 楽トレ(複合高周波EMS)で姿勢筋を強化

首や肩を支えるインナーマッスル(深層筋)を楽に効率的に鍛えられるので、再発防止に繋がります。

◎ 姿勢・生活習慣のアドバイス

デスクワーク中の姿勢やスマホの使い方、寝る時の枕の高さなども丁寧にアドバイス。
自宅でできるストレッチもご紹介しています。

◆ 自分でできるストレートネック予防・対策

ストレートネックは、日常のちょっとした意識の積み重ねで予防できます。
すぐにできる対策をいくつかご紹介します!

1. スマホの位置を目線まで上げる

できるだけ下を向かず、目線の高さで操作しましょう。

2. パソコンのモニターは目線の高さに調整

ノートパソコンの場合は、スタンドなどで高さを上げ、外付けのキーボードを使うのも◎

3. こまめに首・肩を動かす

長時間同じ姿勢は厳禁!1時間に1回は首・肩を回したり、立ち上がってストレッチをしましょう。

4. 枕の高さを見直す

高すぎる枕は首の自然なカーブを崩してしまいます。
仰向け時に首と枕の間に隙間ができない高さが理想です。

◆ 最後に

ストレートネックは、**現代の生活スタイルが生んだ“新しい体の不調”**とも言えます。

「ただの肩こり」「スマホの見過ぎかな」と放っておくと、日常生活に支障が出るほどのつらさに繋がることも…。

【ほんじょう整骨院 美容整体】では、患者様お一人お一人の体の状態に合わせたアプローチで、根本からの改善を目指しています。
首・肩の不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!

【お問い合わせ】
お電話またはオンラインでのカウンセリング予約を随時受付中です。
【電話番号:093-692-6677】
【住所:福岡県北九州市八幡西区本城東一丁目1−43】